⭐️ADHDの旦那との私流の接し方〜毎晩泣く日々から仲良し夫婦になるまで〜
⭐️ADHD夫の脳内を映像で完全に再現
⭐️【貯金箱開封】ADHDの旦那の洗濯物から出てきたお金を4年間貯めた結果。
⭐️ADHD夫にドッキリしかけてモニタリングしたら奇行が面白すぎたw
大人のADHDはここ数年で広まりましたが、名前として広まっただけでまだまだ理解が不十分に感じます。
ADHD・ASD(アスペルガー症候群/自閉症スペクトラム)など発達障害の配偶者がカサンドラ症候群を発症してしまうこともあります。
ADHDはお互いが違いを認め合い、支え合うことが大切です。
十人十色の症状が出るので全てを当てはめることは難しいですが、この動画が少しでも参考になったり、悩んでいるご夫婦が改めて話し合うきっかけになれば嬉しいです。
そして誰かと一緒に暮らしたいだとか、一般企業で頑張りたいと思うのであれば、ADHD本人がきちんと自分を理解し努力するということが一番大切です。
特性を受け入れてもらうことと、努力を放棄するのは全く違います。
最近チュートリアル徳井さんもADHDなのでは?と話題になっていますね。
診断がある方が楽な方、ないほうがいいという方、色々な意見がありますがそれも含めてお互い理解し尊重し合うことが必要なのかなと思います。
(ちゃんまり)
================
👫夫婦のSNS👬
⭐️Instagram(嫁フォトアカ)
検索用→ @yomenophoto
🌺ちゃんまりのSNS🌺
⭐️Instagram
検索用→ @marie_nekomimi
⭐️Twitter
🏝だいすけさんのSNS🏝
⭐️instagram
【お手紙・プレゼントの送付はこちら】
〒107-6228
東京都港区赤坂9-7-1
ミッドタウン・タワー 28階
UUUM株式会社
ナカモトフウフ宛
※危険物・飲食物・生もの・生き物・現金・金券(ギフトカード、プリペイドカード含む)はお受取りできません。
【お仕事のご依頼・お問い合わせはこちら】
nakamotofufu.official@gmail.com
——————————————————————————
楽曲提供:Production Music by
——————————————————————————
検索用ワード
夫婦、カップル、沖縄、発達障害
コメント
はじめまして!ちゃんまりさん素敵です!うちも妻がADHDの傾向があり、ついつい怒ってしまいます…
宣伝です(笑)妻含め、発達障がいをお持ちの方の力になれるような動画を上げてるので、ぜひ覗きに来て下さい♪
なんで電気ってつけっぱなしダメなんだっけ?
うちの息子と行動が全く一緒でw
実業家や研究者に向いてますよね♪素晴らしい個性ですね!
めっちゃくちゃいい夫婦やん…
特に奥さんが素晴らし過ぎ笑
歴史の影に女あり…偉人の裏に良妻ありかな
性役割というか、性別が逆のカップルも多いにいると思うんだけど、
女性のADHDを支える男性って、漫画類ではよく見るけどYouTubeでは圧倒的に女性が支援者よな。
今、夫のことですごく悩んでいて
ネットで検索していたところこの動画に
たどりついたのですが、夫の行動そのまますぎてびっくりしてます。。
私は正直、夫に疲れました。
よく、周りの友人から優しい
夫と言われますが、私からすると何も考えてないだけにしか見えません。
2歳と0歳の子供も居て
子供が生まれたら変わるのかなと
思っていたんですが、私の高望みなだけでした。
この動画を見て私も考え方が変わればいいなと思ったのですが、私はちゃんまりさんみたいに心が広い人ではないので、むずかしいと思いました。きっと、この先ずっと私は夫に歩み寄れないと思います。
こんな、長々と私の素性を語ってしまって
申し訳ありません。友人にも相談できるわけでもなくずっと私の中で苦しかったのですが
この動画を見て、気持ちが軽くなりました。
貴重な動画をありがとうございます。
目指せ脱ADHD
目指せ脱発達障害
引き出しの喩えめちゃくちゃ分かりやすい。わかる。
うちの旦那はまず扉すら閉めない!
いいよめ。
そう思っていても中々やれないよ。
奥さん偉いよ。
でも、ある意味、こういう障害だから。と思えるのはいいのかも。
障害を持たない旦那さんにも、こう思った方がいい。
なくて七癖。だから。
私も当てはまることが多々ある。人の話聞いてないだけかもしれんが
二人とも若いのに、すごく人間ができてて、すごい素敵ですね。
しかし、自分のダメだと思ってるところがだいすけさんと被りすぎてて、びっくりしました。うん、私もADHDだと思います。
でも、この二人を見てて、だからといって落ち込む必要もなく、自分を責めるのではなく、うまく付き合っていけばいいんだなと思いました!
ありがとう!ちゃんまりさん!だいすけさん!
ADHD当事者です。とっても素敵な考え方の奥様だなって思います。
ちゃんまりちゃん素敵です!!!
奥さん凄いなぁ、私にはできそうにない…ティッシュとかもうそんなの気にしないというか、見ない事にしてる。勉強が忙しくてもう自分の事で精一杯で自分が壊れそうなんで、とにかく今は全て見ない事にしてる。。
自分過ぎる笑笑笑
私と全く同じですーT^T
どうでもいい事は三歩歩けば忘れるけど
自分が興味や関心のあることは
どんな些細な事でも一生覚えてる
ADHDの薬は飲んでいますか?
全然ADHDじゃないじゃん(笑)
変な医者に間違って診断されただけっしょ(´゚ω゚):;*.:;w
誘拐されたり小学生時代学校抜け出したり窓割ったり逃げ出したり腕切って麻酔なしで手術したり10年無職だったり私の方が障害者だわw
当てはまりすぎて怖い
私は診断されていませんが、この生き辛さはADHDだと思っています。診断されるのが怖いです。
私の場合たまたま周りの支えが強いためなんとかなっていますが、子供に同じような症状が出ていて心配です。同じ生き辛さを、この子も味わうのかと思うと辛いです‥
所々平野紫耀くんの声に聞こえる!
この動画でADHDというものを初めて知り、自分の旦那がADHDだという事も知ることができました。旦那は中度のADHDでしたが、支え方、接し方を参考にしたいと思います。この動画を出してくれてありがとうございます。
私もADHD診察しましたが、グレーゾーンです。
かつHSS型HSPで私生活、仕事両方に支障きたして生きづらいです。
もう一度精神科でADHDの検査受けた方がいいか迷ってます。
後、後先考えず買い物して借金しました笑
こっちの用事はフル無視
さ、さーせん(心当たりありすぎるw)
素敵ですね
見えないだけですごい苦労多いのも分かる
私のお母さんと一緒。ADHDだったんだ、、
アーユルヴェーダで言うと、体質によって「視覚入力」「聴覚入力」のタイプがあって、視覚入力タイプの人は耳で聞いても残らないけど本や新聞なんかの文字・画像情報はメッチャ入る。聴覚入力のタイプは本が読めないが講師が話してる知識は忘れないし理解できるので、CDブックが好きだし、youtubeで聞きながら勉強するのが好き。ちなみに視覚が強いのはピッタ体質(火のタイプ)、聴覚得意なのはカパ(水のタイプ)。風タイプのヴァータ体質は、情報ならなんでも得意なので、情報処理は視覚聴覚嗅覚触覚味覚問わない。
みんな結構、「本が読めない」とか「言われたこと忘れちゃうんだよね」とか悩んでるけど、情報処理がオールマイティ得意な人は人類の30%だから、自分の体質に合った得意な方に寄せて生活する工夫が大事。
ちなみに学校の先生が板書して話すというのは、眼と耳から情報入れることで、全方位の体質の人に理解させることができるので、板書も講話もやめてはいけません。
ほぼ全部当てはまるんですけど、僕もADHDでしょうか
うちの息子もADHD少々自閉気味って診断を10歳の時にわかりまして今21歳です。身だしなみなんかまったくお構いなしです。部屋もぐちゃぐちゃです。こだわりは少々自閉症がある分、強いし、コントロールは難しいと先生に言われてました。物を無くすのは天才的。精神年齢は通常の3分の2と言われているので中身まだ中学生みたいです。最近、私自身も旦那もそうじゃないかと思ってます。何度言っても鍵をかけない夫、便座は上げっぱなし、トイレの扉開けっ放し、電気だけは消す。私は片づけができず、部屋が物で散乱、買い物依存症で毎月支払いにヒーヒー、物を無くすのは家族全員でハサミ、爪切り、耳かき棒はすぐ行方不明。熱中するととことん買いあさる私…でも、仲良しな家族です(笑)
だいすけさんが自身の障害特性をしっかりと受容していることと、ちゃんまりさんがセルフケアで対策出来ない部分をしっかりとフォローしてるから良好な関係が築けてるんだなって思ってすごく素敵な気分になりました。これを、お仕事に置き換えた時に、障害を持ってる方の未来が明るくなるなって思いました!
変な人だと思ってたら全部俺だった……
近年 なぜ発達障害などの人数が爆増しているのか 知っている人ってっコメント欄にどれほど居るのだろうか。 それは単純に 障害認定の基準を馬鹿みたいに広げて、一昔前なら(特徴)や(癖)や(おっちょこちょい)で済んでいたような事にすら病名を付けだしたからです(笑) 超愚民化時代の現代人はもうすでに、どんなに理解不能な指示を出されても 考察せずに 迎合して追従するポンコツに仕上げられているので、大半の大衆は気付いてなく、常に医療利権の養分にされ続けているというのが現状です。 あと、脳や人体に悪影響な化学調味料や人工甘味料や水道水に含まれる様々な毒素などという多くの外的要因により 後天的に発症したりもしているので、大衆は現実に気付いて 知識武装しておかないと 気付かないアホからカマされる世の中ですよ。
あー、情弱ビジネスね。
だいすけさんの幸せでしょうがない感が伝わってくる。私もADHDですが誰といるかで変わるんですね
こんなに堂々と日々幸せに生きることができるんですね
私は薬とかすすめられましたが、だいすけさんは現在服用されてる薬はありますか?コンサータとか…
人間性が良ければいいと思います。
23歳ADHD男ですが、将来結婚出来ますか?
使いまくって、その分激しく仕事する!
僕もADHDだけどもうちょっと普通。
旦那さんイケメンなのに、発達障害?
一生懸命話するのが素晴らしい。
いいね!
息子もつけても消さない
出してもしまわない
そういうことか…!
病気で入院した時がかなりキツかった
じっと寝てられない
この男に恫喝されてもめちゃめちゃ手際悪く殺されると思うと 手際よくやれー!って思うんかな俺
えぇーそうなん。こんなん男なら誰にでもありそうな……
共感できた。
自分もそういう部分ある、衝動買い、散らかしてしまう、こだわりが強い。
ただ、生きる。
個性だから、人には悪く言われるかもしれないけど、生きるよ。
ADHDに衝動性があるってことは浮気とかするんやろか
2:12 こんな風にプラプラ歩いてるってのリアルだな。。わかるわ。。
探し物しとるなとすぐわかるから、何探してるか推測して無言で渡すと喜ぶ。
友達がADHDでいつもそんな具合で接してる。
たぶんポケットに
小銭とかライター入れっぱなしになりがち。。
アイコスになってから部屋中吸い殻放置で地獄絵図w
分かる〜
帰ることはありませませんがかと思いましたが?があるんじゃな那覇空港
那覇空港✈️✈️✈️✈️✈️ュナの?かではなくなって思うとかな那覇
ゆ、やはほわけわざざゆをとこごなやらさそあまやわやなわはんはわらなわなわなわは、ら、ななわや。やわなわやなわなのなゆ、は、ら、
これを見て思いました。ものすごく私と似ていました。でも親はなんもないと病院に連れて行ってくれません。どうすればいいのか。
うちの父も当てはまりますが、怒りっぽくこんな風にしても……ってところがあって、もうどうしたらいいかわからない
最近、adhd、パニック障害、鬱病と判断されました。仕事に対してもケアミスが多く良く怒られ、物は何処に置いたかすぐ忘れるし、何か言いたかった事あったのに忘れてしまうし、診断書されるまで自分ずっと苦しくて辛くて、病院行ったら診断されました。
今も、仕事に行くのが辛かったりしますが、この動画をみて色々と共感ができたり、改善ができそうなので、もう少し自分と向き合って頑張っていこうとおもいます。ありがとうございました!
これ自分で選んだパートナーじゃなく親だった場合(厄介なのは母親より父親が多い気がする)子供は絶対に逃げた方がいいです。
どうにかして20代の間に自立して下さい。特に娘さん。介護要員、家族のケア要因にされかねないです。
親は人生の責任をとってくれません、あなたの人生を生きて下さい。
タトゥーがかっこいいです!お二人とも明るくて良いなぁと思いました!
めちゃめちゃわかる。ほんっとにわかる。私も一回調べてみよう、不注意めっちゃわかります。
奥さんは怒って言わないから
旦那さんは怒らないし楽しくできる
相手の障害をちゃんとしっかり理解してる人だからこそ
相手に怒らないで接して楽しく生活できるんだなって
思います。
自分の障害持ってない友達で
障害もってるもってない関係ない皆同じ人間だ
障害はもってものはしかたないし
治らない病気だよって友達は言ってくれました
2:23これはADHDじゃなくてもなる
めっちゃいい奥さん
旦那さんもイケてますね!!
最近自分がADHDなのかな?いやさすがに違うかな?と思いつつ診断に行くことを決意した者ですが、この動画に出会って見てみたら旦那さんまんま私と一緒で笑いましたwww
(笑)これはアスペだす。
旦那さんと同じタイプのADHDなので、自分の日常生活を見てる感じですごくわかりやすかったです!散らかす話も靴下持ってるけど既に意識が無いとかなるほどなーって思うし、特にキャパの話は自分も、何で自分でもこれ出来るのにアナタは出来ないの?ってのがかなり多くてどうしたもんかと思ってましたが納得しました!パートナーにもこの動画見てもらいます。
他のコメントで人がいいとか、指摘されて怒らないのすごいとか話してる方いますが、当事者としては障害であることでどうしても引け目がありそれは抜けません。なので理解して工夫して支えてくれる人が居るって本当に恵まれてるなって思うし、パートナーには感謝しかないですね、だから指摘してくれたり声掛けてくれたりなくしもの探してくれたりする時にありがとうは当然だし、まして怒るって有り得ないんですよ。(防犯カメラ付けてほんとに集中してる時に声かけられて自分が返事してるのか自分も確認しようかと思った時がありました(笑))
これからも夫婦仲良く人生を歩んで下さい!
自分は衝動買いを抑えるために、買いたい物があった場合は即報告して、本当に必要なものかその場でしっかり話し合ってくれます。ほとんどの物は買わずに済んでます。逆に5日間忘れられずに必要なものか考えて必要だと説明すれば、大きな買い物でなければ基本許可してくれます。
またADHDだよ
鬱陶しいそのアピール
この動画で私がADHDだってことがわかりました。
自分なんで他の人の当たり前ができないんだろうって悩み続けてADHDという物を知ったけど、どのADHDの方を見ても皆そうじゃないの?逆にそんな完璧な人間いないんじゃないの?とADHDの診察すら疑ってしまうのですが、皆さんは異常だと思いますか?やはり私がずれているのか。今回この動画を見せていただいてADHDの方は頻度が度を越しているのかなと少し気づきがありました。
あれ俺ADHDなんかな
めっちゃ共感します(^-^)/
こだわりめっちゃ強いです(^-^)/
それで時間にいつも遅れます
自分もめっちゃ悩んでて
共感出来る人がいてて良かったって思います(^-^)/
ADHDかもだけど旦那さん素敵すぎん?
所々の言動が優しいなって思う。
初めて動画見させてもらったんですけど、素敵な夫婦だと思いました。
自分も何個か当てはまった…
めっちゃ当てはまりすぎてびびった爆笑爆笑
これみてて、障害大変だなって思ってたけど、
今は私もadhdかもって思ってる
綺麗好きになのに置きっぱしちゃうのか
自覚なかったけど自分に全部当てはまってた…
他の動画にもコメントをしているのですが、本当に私の彼との生活とおんなじで、ちゃんまりさん凄いなと思いました。私の彼もADHDで付き合って1年なのですが、最近ストレスが溜まる一方でちゃんマリさんのように器用に出来ません。ちなみに彼は幼少期に診断をうけたので成人してからの診断ではありません。この場合、もう一度診断を受けた方が良いのでしょうか?もしアドバイスがあればお聞きしたいです!
私もADHDですが、ケチなので電気は必ず消しますし、掃除は苦手です。
あとは全部一緒ですw
人それぞれですね。
素敵な夫婦生活を。
こいつ、シャブ中なの?
電気の件、人感センサーが使える電球に変えてみてはいかがでしょうか( ๑•̀ω•́๑)
いや、すごいな
うちだったらカチキレられてるわw
その刺青では子供とプールや温泉は無理ですがプールをせがまれたらどうしてるのです?どうしてもどういう感覚なのか気になる。
ほぼ自分だわ。
余りに片付け出来なさすぎて ダスキン雇ってるわwww
私もADHDって診断されたけど、傍から見ると私もこんな感じなのかなぁ……自分じゃ分からないや……
確かに衝動買いするから毎度出費えぐいし、何かに対するこだわりが強いくせに何かに対してはすっぽり抜けたり、何かに集中してる時にほかのこと言われても覚えてないけど…
もしかしたらここまで重症じゃないのかな…?
と動画み始めで思ってたけど…後半まで来て思ったのは
やっぱり私は紛れもないADHDだな。うん。
お互いにパートナーの言葉を飲み込んでいるのが本当に素敵です。
今更ながらとってもステキな夫婦を見つけてしまいました。
私の弟もADHDと診断を受けています。
きっと本人も家族も他の人よりも苦労してるのかもしれないけどきっと他の人のしていない楽しい経験をしている自信があります!
お2人を応援しています!!
チャンネル登録もさせて頂きました(*ˊ˘ˋ*)
素敵な明るいご夫婦ですね。
私の身内にも発達障害らしき家族がおります。研究者で秀でているところはとことん秀でてますが、人の気持ちが分からず失言したり、運転が苦手だったりその他諸々あります。
ですが好きな事にはとことんのめり込み、知識が深くいわゆるオタクですが話してて楽しいですよ。勉強になる事も多いです。
私は【発達障害】と言うネーミングをやめてほしいな、と常々思っています。
ADHDの症状のリストって誰でも少しくらい当てはまりませんか??
それにいわゆる普通の人でも問題のある人なんて沢山いるし完璧な人間なんかいないですよね。
個性尊重を叫ばれる昨今ですが【発達障害】と言うレッテルを貼られる人々は本当に学校や社会で個性尊重されているのだろうか?と疑問に思う時があります。
そしてこの【発達障害】【ADHD】といカテゴリーは差別を助長してないかと感じる時もあります。
はっきり言って昔より今の日本社会の方が生きにくい社会になった、寛容で無くなったと感じております。
昔はアスペルガーやADHDなどの病名は無かったですよね。
この背景には二つの側面があります。
①医学研究が進歩した。
②精神医学研究者か新しい論文を書く為に新たな病名をつけて新たな分野を開拓した。
今ADHDと診断されてる人、疑わしい人が少しでも生きやすい社会になることを切に願っています。
そして、医学研究、医学見解はいつでも100%正しい訳ではない事を肝に銘じておきたいと思います。
今までも歴史的に沢山の不正や誤認をしています。
※医学・生命科学の分野の不正は全分野の不正研究の中でトップで、我が国の不正研究の3割を占めます。
母親の元恋人が全部当てはまるからもしかしたらADHDだったのかも
結局上手くいかなくて別れたから結婚してるのはすごいと思う
旦那さんを支える奥さんの言葉、ご自身について明るくさっぱりお話してくれる旦那さんの言葉、どちらもとても参考になりました。
私の小学生の息子も、理解して支えてくれる周りの人々にいつも支えてもらっています。
大人になっても理解してくれる方々と出会えるんだと、周りの人々にたくさんの感謝を伝えられる人に成長して欲しいと思います。
あれ??私、ADHDかも
めっちゃ当てはまる
これ全部私ですか?ってくらい私。
え、俺ってもしかしてADHDなんかな…
共通点が多すぎるんやけど…
気にしたことなかった